茶花って、茶道やってなくても楽しめるの?

雑記ブログ

子供の頃の帰り道。

道端に咲く、シロツメクサを摘んでは家に持ち帰り、

家にある何てことはないコップに1輪挿して、お母さんを綻ばせる・・・。

遠い遠い、そんな経験、みなさんもありませんか?

今でもそれに近い真似事をしています。

皆さんにも、茶花(ちゃばな)のある暮らしを推してみたいと思います!

茶花って、そんなに難しく考えなくて大丈夫。

整え、華やかに魅せる生け花とは違い、

千利休の説きによると、野に在るがままの佇まいが良しとされ、

お茶の世界では「投げ入れ」という生け方が良しとされます。

俳句の世界で季語があるように、季節やルールも存在します。

いくつかご紹介します。

茶花のルールもあるけど、理解してから自由に自分らしく

自分や、一緒に過ごす人が気持ちよく眺められて素敵空間にさえなれば

誰にも迷惑かけていないのだから、私はいいと思います。

自分の部屋で茶花を楽しむなら、ちょっとカジュアルに捉えるのもアリ!

かく言う私も、職場によく飾ります。

貝母の投げ入れ
貝母とニシキシダとタツタソウ

だけど、基本を少し押さえておきましょうか。

季節ごとの茶花

 比較的手に入れやすいものから挙げてみると・・・

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
水仙ふきのとう猫柳山吹紫蘭捩花露草ムクゲススキ秋桜紅葉南天
何もお店で買い求めないと感動が得られない訳でもない。
茶花の一つであるムクゲ
ちょっとハイビスカスっぽいけど、意外と実家や近所の垣根に植えられていたりする。
禁花も念の為ご紹介します・・・

名前が相応しくない(女郎花)や、食用花、季節にそぐわない花など。

中には屁糞葛なんて名前も。誰が名付けたんや笑

それを踏まえつつ、自分が誰にも迷惑かけずに楽しめるならアリだと私は思います。

それから、奇数の本数を挿すと良いとも言われています。

花入れ

格が違う!とは、良く使う言葉。

茶花の花器にも”格”があります。

字の如く、”置き・賭け・釣り”の花器。想像つきますね。

そして、松竹梅みたいに”真・行・草”と器の格が。こちらも、想像つきますね。

自分で育ててみる

桜の咲く季節。

こぞって皆さん空を仰ぎ見ます。

でもね、桜だけじゃないんですよ。

毎年、同じ頃に、しっかり花をつけてくれる。

山野草は、宿根ですから毎年花を見せてくれます。

鉢植えでも、地植えでも、半日陰、水・肥料をあげすぎない(野に咲いているので)という事を

あまり構えず育ててみてはいかがでしょうか?

筆者の庭のエンレイソウです。もちろん茶花。

皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

おすすめの通販ショップとしては、近江綴園さん!

あれもいいなぁこれもいいなぁと、ヨダレが出てくるのは筆者だけでしょうか笑

中でも、季節の定期便は素敵な考え方だなぁと感心させられました。

切り花で楽しんだ後、またプロの手で育てて花をつけてくれるなんて。

オレンジのイカリ草。園芸種も豊富で育てやすい。

まとめ

茶道を嗜む方、逆に全くやったことがない。

生花やアレンジメントのようにゴージャスなのとはちょっと違う。

ちょっと摘んできて、1輪買ってきて、ちょこっと挿す。それだけでOK。

引き算の華やかさ。不完全なものの美っていうのでしょうか。

皆さんも、うっとりと眺めて時間を忘れませんか?

タイトルとURLをコピーしました